2025年秋季研究交流集会のご案内

国際文化政策研究教育学会会員各位

平素より大変お世話になっております。国際文化政策研究教育学会(ICPA)事務局でございます。
2025年9月20日~21日に開催されます2025年秋季研究交流集会大会のご案内です。

9月20日~21日に国際文化政策研究教育学会の秋季研究交流集会がオンライン&成徳学舎にて開催されます。
9月20日と21日の午前・午後に、4分科会と総会を予定しています。

9月20日(土):9時30分開会 (開会あいさつ 中谷)
〃     午前分科会(9:40~12:30):「日本古来の精神文化に学ぶ」司会:岩田
〃     午後分科会(14:00~17:00):「創造性と回復を促す学び・経営・地域」
(働学研、司会:濱・十名他)
9月21日(日)午前自由分科会(9:30~12:00)
〃     総会13:00~14:00
〃     午後分科会(14:30~17:00):
 
発表予定は16本(8/13現在)いただいています。まだ余白がありますので、皆様のご発表申し込み、お待ちしています。
秋季研究交流集会や各分科会、国際文化政策研究教育学会に関するお問い合わせやご相談は、学会事務局宛(office@icp-education.org)にしていただければありがたく存じます。

秋季研究交流集会への参加を希望される方は、以下のURLから参加申し込みをお願いいたします。なお、学会員の方におかれましては、申し込みなしでも学会MLにて事前にご案内するURLから当日参加可能ですが、事前の人数把握にご協力をお願いいたします。非学会員の方におかれましては、オンライン参加用のURL等をご案内するために申し込みが必須となっておりますので、よろしくお願いいたします。
参加申込用URL https://forms.gle/5K3usGMrzMuU3nu6A

以下、現時点でのプログラムをご案内いたします。
当日のオンライン参加用統一URLは後日、メールにてご案内いたします。

9月20日(土):9時30分開会 (開会あいさつ 中谷)
午前分科会(9:40~12:30):日本古来の精神文化に学ぶ 司会:岩田
岩田 均 「現代日本人の使命」(発表20分)
中澤 弘 「定年後自営の薦め」(発表30分+議論10分)
三宅 諭 「哲学・文明論・次世代育成論」(発表30分+議論10分)
秋葉純次郎「和解に導く日本型交渉」(発表30分+議論10分)
全体討論 (12時~12時30分)

9/20(土)午後(14時~17時):創造性と回復を促す学び・経営・地域 
働学研(働きつつ学ぶ博論・本つくり研究会) 司会:濱・十名
<第1部 創造性と価値を高める仕組みと地域・企業への視座 司会:濱>
杉山友城 「続・地域創生実験—MROの創設と地域イノベーション」(調整中)
黒岩三由里「動物福祉が企業価値を高める」
平松民平 「人間の創造性への視座―AI(ChatGPT)との対話を通して」 
<第2部 格差社会における企業・教育現場とメンタルヘルス 司会:十名>
片山勝己 「メンタル疾患休業から学んだこと:記録の大切さ・自分の病気を自分で治す気概の大切さ」
櫻井善行 「教育現場と過労死・労災」
高橋幸恵 「ミドルクラス症候群への歴史的まなざし:格差社会と学歴獲得競争を超えて」

9月21日(日)午前(9:30~12:00):自由分科会 司会:冨澤
冨澤公子 「第三の人生の選択:京都北山”畔勝サロン”という親交の場」
中西康信 「森嶋通夫とシュンペータ:社会学的側面について」 
山本敬介 「TBA」

9月21日(日)午後(13:30~14:20):総会
1 開会あいさつ:中谷(司会の指名と確認)
2 活動報告と議論13:30~14:00
2024年度の活動と経過報告・会員状況と財政報告(中谷)。学会誌19,20号の編集・発刊(十名)。情報システムの整備。
3 その他 14:00~14:20
☆理事の選出他

9月21日(日)午後(14:30~17:00)分科会 司会:中谷
廣瀨 滋 「文化資本アカデミー事業構想と進捗状況」 
福井昌之 「商業集積の競争と協力のモデル:結果としての集積格」
紅谷正勝 「自著『社会関係資本と文化資本―飛騨高山市における研究と実践』近刊、出版構想と経緯」
コメント:池上 惇

更新日: